久米島
硫黄鳥島
ごめーん全然硫黄鳥島の事をわからないだけど
、、、
「間違ってるよ!」って思う事は、言ってね
よろしく
硫黄鳥島は那覇市の北北東約190km、徳之島の西方約65km、沖永良部島 北西約65km
だから、、、那覇より、鹿児島奄美群島に近い、沖縄県の最北端の無人島らしい(面積は2.50km²、周囲7.3km)
周囲の島は鹿児島県なのに。。。なんで久米島なの?
1959年(昭和34年)に噴火のおそれがあるとして、全島民が久米島へ移住したので久米島町になっている。
1967年(昭和42年)にも噴火し、硫黄採掘の従事者も撤退。それから、完全な無人島となっている。
琉球王国の時代(でーじ昔だけど
、、)から硫黄鳥島の硫黄を中国との貿易に使っていたらしい(琉球王国では唯一の硫黄産地だった)。
ってことは、、、硫黄鳥島は琉球王国だったんだよね
ごめーん 全然説明できてないけど
、、、
久米島町が毎年 硫黄鳥島に測量しに行っているようです


↑これが 良く耳にする 硫黄鳥島の写真です。
主に久米島町、そして沖縄県の沢山の人の祖先が住んでいた所なんだね
行ってみたいねぇ
写真見れるだけでも うれしいね
ありがとうね

「間違ってるよ!」って思う事は、言ってね


硫黄鳥島は那覇市の北北東約190km、徳之島の西方約65km、沖永良部島 北西約65km

だから、、、那覇より、鹿児島奄美群島に近い、沖縄県の最北端の無人島らしい(面積は2.50km²、周囲7.3km)
周囲の島は鹿児島県なのに。。。なんで久米島なの?
1959年(昭和34年)に噴火のおそれがあるとして、全島民が久米島へ移住したので久米島町になっている。
1967年(昭和42年)にも噴火し、硫黄採掘の従事者も撤退。それから、完全な無人島となっている。
琉球王国の時代(でーじ昔だけど

ってことは、、、硫黄鳥島は琉球王国だったんだよね
ごめーん 全然説明できてないけど

久米島町が毎年 硫黄鳥島に測量しに行っているようです


↑これが 良く耳にする 硫黄鳥島の写真です。
主に久米島町、そして沖縄県の沢山の人の祖先が住んでいた所なんだね

行ってみたいねぇ

写真見れるだけでも うれしいね

ありがとうね
この記事へのコメント
久米島町が測量するのは今回初めてだよ。
いつもは調査として上陸しているみたいです。
無人島の硫黄鳥島、ヒージャーが主になっているみたい(^^) ヒージャーが野生化しているようです。
一度は行ってみたいなぁ~
いつもは調査として上陸しているみたいです。
無人島の硫黄鳥島、ヒージャーが主になっているみたい(^^) ヒージャーが野生化しているようです。
一度は行ってみたいなぁ~
Posted by 久米娘 at 2011年07月13日 12:33
久米娘さん ありがとう!
測量するのは、初めてなんだねー ^O^
え~ヤギが居るわけー びっくり! 久米島町のヤギ?
測量するのは、初めてなんだねー ^O^
え~ヤギが居るわけー びっくり! 久米島町のヤギ?
Posted by 久米島S46年生
at 2011年07月13日 17:25
